新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 2023年の幕開け 12月末に伊勢神宮参りスタート✨ 伊勢神宮は外宮からおまいりするのが昔からのならわしとなっていると説明。 正宮の豊受大神、別宮の多賀宮・土宮・風宮にお詣りしながら歩きました。 外宮神域に入り、火除橋を渡ると 「一の鳥居」

衣食住をつかさどる神さま 「豊受大神(とようけのおおかみ)」 外宮の静かで落ち着いた空気感 広い敷地、100段ある石段 見事な御神木の間をゆったりと歩き 呼吸がゆったりし心が静寂になっていくのを感じました。 正殿や数々の社殿の横に神聖に祀られている広い敷地 神宮衛士に声をかけて聞きました。 式年遷宮と言われ20年毎に建て替えられる。 古代の暦法、宮大工や神宝職人の技術伝承など諸説あると説明。 「 8年前から作業が行われ2033年に・・・」 と言うことは2013年から準備が始まり2033年に完成だと計算。

外宮の前の赤福で、赤福善哉 あぁ〜やっぱ伊勢参りに来たらいただきたいのです。

そして、内宮 五十鈴川で清め

毎年恒例の祈祷 卯年当たり歳であるパパ 心静かに祈祷✨参拝

最後の締めは、おかげ横丁 伊勢牛を堪能しながら 今年の「一字」を語り合う それぞれがとても豊かで楽しい 1文字は各自の心の中で膨らませ邁進✨ では卯年のうさぎからイメージして 愛らしく 癒やし 軽やかに 弾み跳ね飛び舞う 全てが豊かで よろしくお願い致します。
コメント